インビザライン治療の進め方や流れについて
インビザライン矯正は治療前にカウンセリングを行います。精密検査や診断を経てマウスピースによる矯正治療が始まり、治療完了後に歯並びを安定させる保定期間に入ります。また、治療中は2〜3か月に一度の定期通院が一般的ですが、通院頻度や治療に使用するマウスピースの枚数には個人差があります。
本コラムでは、インビザライン治療における開始前から開始後までの流れについて解説いたします。ぜひご参考ください。
インビザライン治療の主な流れ
インビザライン治療は、透明で取り外しの可能なマウスピースを、歯並びの状態に合わせて交換しながら徐々に歯を移動させる矯正方法です。
治療の流れは以下になります。
・カウンセリング
・精密検査
・診断
・治療計画の説明
・マウスピース作製
・治療
・保定
マウスピース矯正を始める際は、カウンセリングや精密検査などで治療内容を決める必要があります。歯科医師に治療開始前から治療後の説明を受け、詳しい流れを把握しましょう。
治療前の流れ
インビザライン治療を検討する場合、まずはカウンセリングを受けましょう。基本的に初診カウンセリングは無料の医院が多く、理想の歯並びや矯正治療についての相談が可能です。当院でも初診カウンセリングは無料でご提供しております。矯正治療についてはお気軽にご相談ください。
カウンセリング後の精密検査や歯型の採取は、歯科医師が診断や治療計画の立案をするために必要です。口腔内と顔面のレントゲン写真撮影や検査のほか、3Dスキャナーによる歯型の採取を行い、治療に必要なデータを収集します。また、虫歯や歯周病の有無も同時に確認します。
診断結果と治療計画を患者さまにご納得いただき、インビザライン治療のマウスピースを作製します。
治療中〜治療後の流れ
作製したマウスピースが患者さまのお手元に届いたら、念のため不具合などないか確認しましょう。問題がなければ装着し、矯正治療開始となります。治療中は、マウスピースの装着時間と交換時期を守り、ご自身で着脱と交換を繰り返しながら治療を進めます。インビザライン治療での治療期間は一般的に2〜3年程度かかります。
また、治療中は歯並びやマウスピースの状態を確認するためのメンテナンスが必要です。定期的に通院しながら治療を進め、マウスピースによる矯正が完了すると保定期間に入ります。
保定期間とは、矯正後の歯が元に戻ろうとする「後戻り」を防ぐための期間です。リテーナーと呼ばれる専用装置で、後戻りが起きないよう保定します。そして、歯科医師によって保定が完了と判断されることでインビザライン治療は終了となります。
通院が必要な回数は?
治療中は定期的に通院し、治療の進み具合を確認する必要があります。通院頻度は治療内容や歯科医師の判断によって異なるため、事前に相談しましょう。
また、他の矯正方法と違い、インビザライン治療ではマウスピースの着脱や交換をご自身で行うため、通院回数は少なく済みます。
次に、インビザライン治療中の通院頻度についてです。
治療中の通院ペースと回数
インビザライン治療中は2〜3か月に一度通院し、矯正中の歯の動きやマウスピースが適切な状態で装着できているかなどを確認します。治療を開始してしばらくは、マウスピースの着脱や治療に不慣れなため、2〜3か月よりも頻繁に通院が必要な場合もあります。
通院ペースには個人差がありますが、インビザライン治療は通院回数が少ないため、仕事やプライベートが忙しく、通院を負担に感じる方も取り組みやすい治療方法といえます。
治療中のトラブルや少しの変化すら見逃さないように、定期的な通院は重要です。計画通りに治療が進むよう、歯科医師の指示に従い、忘れずに通院する必要があります。
保定期間も通院が必要
マウスピースによる矯正治療が完了し、保定期間に入ったあとも定期的な通院は必要です。3〜4か月に一度ほどのペースで通院し、噛み合わせや後戻りなど問題がないか確認します。基本的に保定期間中の通院頻度は、矯正治療中よりも少なくなります。
また、保定の完了までにかかる期間は、マウスピース矯正にかかった期間と同程度になります。マウスピースによって歯並びが綺麗になっただけでは、治療が完了したとはいえません。歯の後戻りが安定し、綺麗な歯並びを維持できるようになるまでは、通院しながら保定する必要があります。
矯正に必要なマウスピースの数は個人差がある
マウスピースの枚数は歯並びや治療内容によって異なります。歯並びの乱れが軽度と重度の場合では、マウスピースの必要枚数に大きな差があります。
平均的なマウスピースの枚数
治療で使用するマウスピースの平均枚数は40〜50枚程度です。マウスピースの交換は1〜2週間に一回行うため、治療期間は2年程度です。
また、治療中にマウスピースの必要枚数が変化する場合もあります。例えば、計画通りに歯が動かず、マウスピースが合わなくなり作り直すケースです。マウスピースの装着時間や交換時期を守らないと、マウスピースが合わなくなり治療期間の延長につながります。治療計画通りに進めるためにも自己管理が大切です。
軽度〜重度の症例による枚数の具体的な目安
歯並びの状態や症例、治療内容によってマウスピースの枚数は異なります。
下記は症例ごとに必要な枚数の目安です。
・軽度の場合:約10~30枚
・中度の場合:約40~60枚
・重度の場合:約60~90枚
これらは治療が計画通りに進行していると仮定した際の目安であり、状況によっては治療中に使用枚数が増加します。
マウスピース1枚で動かせる歯の距離は約0.25mmです。よって、歯を大きく移動させる必要があると、その分マウスピースの必要枚数も増えます。
移動させる歯の距離や本数によってマウスピースの必要枚数が決定するため、具体的な枚数は担当の歯科医師にご確認ください。
マウスピース矯正中に虫歯などが見つかったら
マウスピース矯正を始める前に、虫歯や歯周病がないか診察します。診察時は口腔内が健康でも、矯正治療中に歯みがきやマウスピース洗浄といったセルフケアを怠ってしまうと、虫歯や歯周病の罹患リスクにつながります。
なお、治療中に虫歯や歯周病が見つかってもインビザライン治療は継続できます。マウスピースは取り外せるため、矯正治療と同時に虫歯などの治療が可能ですが、疾患の程度やインビザライン治療の進行具合によって異なるため注意しましょう。
虫歯などの状態によって対処法が異なる
虫歯や歯周病が軽度かつインビザライン治療が終盤であれば、虫歯・歯周病治療を後回しにする場合があります。しかし、重度の虫歯や歯周病であれば、インビザライン治療を中断し、先に口腔疾患を解決してから矯正治療を再開します。
インビザライン治療中の虫歯や歯周病への対処法は、以下の記事をご参考ください。
矯正中の虫歯を予防する方法
インビザライン治療は矯正装置を自身で取り外せるため、セルフケアや虫歯治療が容易な矯正方法です。しかし、口腔内の状態が悪化すると矯正治療そのものが長期化するため、虫歯予防を徹底しましょう。
毎日の歯みがきでは、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスを活用し、磨き残しがないようにブラッシングしてください。歯と歯の隙間は歯ブラシが届きにくいため、デンタルフロスなどでケアすると安心です。また、マウスピースもこまめに洗浄し、虫歯のリスクを最小限に抑えましょう。
さらに、定期的な歯科検診も重要です。セルフケアや歯科医師によるメンテナンスで口腔内を健康に保ちつつ、インビザライン治療を進めてください。
Q&A
Q1:インビザライン治療を計画通りに進めるために大切なことは?
A1:マウスピースの装着時間や交換時期をしっかりと守る必要があります。また、セルフケアや歯科医院での定期的なメンテナンスを怠ると、虫歯などのトラブルで治療が進まなくなるため自己管理も大切です。
Q2:保定は必ず行う必要がありますか?
A2:矯正治療後は、歯が元に戻ろうとする傾向が強いため保定が必要です。保定を正しく行わず後戻りが起きると、再び矯正治療が必要になり、それまでにかかった期間や費用が無駄になってしまいます。