インビザライン(マウスピース矯正)の記事一覧
インビザライン治療の通院回数は?
インビザライン治療は、緩やかに歯を動かしていくマウスピース矯正であるため、ワイヤー矯正のようにその都度器具の調節を行なう必要はありません。そのため、マウスピースを使用した矯正では基本的に2~3ヶ月に1...
インビザライン治療の痛みについて
インビザライン治療は、一般的なワイヤー矯正治療よりも痛みが少ないといわれる治療法です。ワイヤー矯正は金属のブラケットやワイヤーを使って歯を動かしていくため、歯を動かす痛みだけでなく、ワイヤーなどが頬や...
インビザライン マウスピースの洗い方、やってはいけないこと
透明な装置を用いてマウスピース矯正を行なうのが、インビザラインの特徴です。ワイヤー矯正と違って目立ちにくいことが、大きなメリットといえます。また、矯正治療中の痛みも感じにくいため、痛みが苦手な方にもお...
インビザラインは虫歯になりやすいの?
「インビザライン矯正は虫歯になりやすい」と聞いたことがある方も多いかと思います。確かに、虫歯になる環境が整いやすいです。ただ、インビザラインだから虫歯になりやすいわけではなく、気を付けなければ虫歯にな...
インビザラインには抜歯が必要?
インビザライン矯正では抜歯が必要なのか、と疑問に思われる方が少なくありません。インビザラインの場合、抜歯・非抜歯、どちらも対応しているのが特徴です。 矯正治療で抜歯が必要になるのはどのような...
喫煙者はインビザライン矯正ができる?
喫煙者もインビザライン矯正を行なうことは可能ですが、注意が必要です。タバコに含まれるニコチンが及ぼす影響として、血管を収縮させ、血流を悪くすることが挙げられます。そのため、歯ぐきにも酸素が十分に行き渡...
気をつけて!マウスピース矯正中 食事のポイント
■マウスピース型矯正装置(インビザライン)とはマウスピース型矯正装置(インビザライン)とは、歯科矯正で使用する透明なマウスピースの矯正器具のこと指します。 マウスピース矯正で使用するマウスピ...
そのままでいい!? 歯並びが悪いままでいると起こること3点
「歯並びが悪くて、大きな口を開けて笑うことができない」との悩みを抱えている方は、意外に大勢いらっしゃいます。 ■歯並びが悪いと起こること歯並びが悪い場合、噛み合わせの悪さにも繋がります。歯並...
インビザラインのメリット
矯正歯科を始めたいけれど装置が目立ってしまうのが恥ずかしい、普段の生活で不都合があるのでは…?という方もいらっしゃるでしょう。そのような方におすすめで人気があるのがインビザラインを使った...
インビザラインとワイヤー矯正の違い
歯並びをきれいにするための歯科矯正には、様々な方法があります。そこで、インビザラインとワイヤー矯正というふたつの矯正方法を比較してご説明します。まずは、目立ちやすさについてです。歯科矯正をする際に、見...